希望の党・玉木雄一郎氏、9条改正と安保法制が代表選の争点との認識

 

玉木雄一郎氏は憲法9条改正や安全保障法制への賛否が代表選の争点になると認識した。

希望の党結成から、希望の党第一次公認を経て、それらの論点は衆議院選挙での公約じゃないか?

今、そうした日本国民との契約、すなわち、公約が無かったものとは言えまい。

衆議院選挙が終わって数日で、公約を反古にする政党が存続する余地は無い。

 

 

  2017.10.28 12:37更新

希望の党玉木雄一郎氏、9条改正と安保法制が代表選の争点との認識

http://www.sankei.com/politics/news/171028/plt1710280016-n1.html

 

   玉木雄一郎氏=高松市

 

 希望の党玉木雄一郎・元民進党幹事長代理は28日の日本テレビ番組で、憲法9条改正や安全保障法制への賛否が代表選の争点になるとの認識を示した。「代表選挙を通じて、きっちりと集約するいいプロセスになる。決まったらみんなで従う」と述べた。

 希望の党は9条を含めた改憲論議や安保法制の事実上の容認を掲げて衆院選を戦ったものの、党内では大串博志・元民進政調会長らが公然と異を唱えている。民進党は安保法制は違憲だとして白紙撤回を求めていただけに、代表選で同様の主張をする勢力が勝利を収めれば、衆院選公約との整合性が取れなくなる事態もありうる。

 希望の党は国政のリーダーとなる共同代表を当面空席とし、規約を改定したうえで11月末までに代表選を行う方針だ。玉木氏は「来週中に規約の原型ができる」としたうえで、自身の出馬について「思いはある。傍観者となって遠くから見ているだけでは、有権者への責任は果たせない」と意欲をにじませた。